top of page

健康食品とチラシ

医師向けサイトに

「チラシの情報を真に受けやすい患者さん」という題名で、

京都医療センター臨床研究センター予防医室長 坂根直樹先生のコラムが載っていました。




新聞に入って来たチラシのお薬について、患者さんから質問があったそうです。

そう、一般の方はチラシに宣伝されている「健康食品」と薬局で販売されたり、医師が処方する「薬」との違いを知らない方も多いです。

「健康食品」や「サプリメント」を「薬」と思っているヒト、、、、

それでいて、副作用の話しになると「健康食品」や「サプリメント」は「薬」とは違うから副作用の心配はなく安全でしょう?と平気で言うヒト、、、、、

ヒトは自分の都合のいいように理解、解釈するものです、、、、、



チラシやメディアの広告は魅力的です。

難しいことを言う診察室の医師と違って、素敵なタレントさんが自分と同じような悩みが解決した!と言ってくれます。それも通院せずに宅配で送ってくれる!

でも、実際は「薬」とは違います!

効果が本当にあるか分かりません。

また、健康食品は効果を謳ってはいけないんです。

みなさん

チラシやCM画面を隅々までみてください。

「この成分はには、〇〇と言うはたらきが報告されています」⇒「ヒトにこのような効果があります!」とは言っていません。

また、タレントさんが言ったセリフにも、必ず「個人の感想です!」と但し書きがされています。

このような宣伝をどのように信じて、使用するかは消費者の責任に委ねられます。

そして、業者は儲けるだけです。。。。。

坂根先生の言葉をお借りします。

「信」+「者}=「儲」かる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Kampo 吉祥では、健康食品やサプリメントを「全否定」も「全肯定」でもなく、「正しい考え方、付き合い方」について啓発活動を行っています。


Comments


bottom of page