top of page

<本のご紹介>現代薬と漢方薬の併用ー膠原病ー














漢方がみちびく心と体のレジリエンス(回復力)

萩原圭祐著 大阪大学大学院 医学系研究科

大阪大学出版会  2021年3月 




大阪大学のリウマチ膠原病疾患の専門家

最先端のリウマチ膠原病の治療薬とともに、漢方薬も併用されている様子が患者さんとのエピソードを元に書かれています。


リウマチ膠原病疾患は難病で複雑な経過を辿ることが多いです。

最先端の治療薬を使って症状の安定する人と、安定しない人がいます。


症状の安定しない患者さんを漢方医学的に診察し、必要と思われる漢方薬でサポートしたところ軽快した方のエピソードが出てきます。


漢方薬も万能ではありません。

元々、人、自然界には回復力(レジリエンス)があります。

漢方薬は、そのスイッチを入れるサポートに働くのではないか?


ご自身は、漢方薬の現代科学的な手法でのエビデンス研究もされていて、成果を出されています。


難病の会の患者さんが手伝って完成した本とのこと、一般の方意識したを読みやすなっています。

一部、漢方用語は難しく感じる方もいるかもしれませんが、患者さんとのエピソードを読んでいただくだけでも、漢方医学、漢方薬の世界や可能性が理解でき、ネガティブな誤解を解いてくれることは間違いなし!です。

閲覧数:17回
bottom of page