私は、みなさまに、
「漢方は日本の伝統医学です」とお伝えし、
漢方(医学)や漢方薬のことを正しく理解して、もっとその恩恵を受けて欲しい
と考えています。
新型コロナ禍前、中国からのインバウンドの方が、ドラッグストアで日本の漢方薬を沢山購入していました。
日本の漢方・漢方薬を中国人ジャーナリストの方が最近の『Newsweek日本版』で語ってくれました。
”漢方薬がコロナに効く、、、かは分からないが、日本の漢方は世界で人気です”
ー漢方薬の普及を目指す世界中医薬会連合会のフォーラムで、新型コロナウイルスの治療に西洋医学と中医学(日本の漢方医学に相当する)を併用するという計画が示されたのだ。ー
※(Kampo Kissho:この計画は現在中国のお話です)
ー本来、漢方は日本人にとっても身近なはずだが、正しく理解されていないために「何やらうさんくさい」というイメージも付きまとう。
ー驚くべきことに、正露丸や葛根湯は本場・中国でも使っている人が少なくない。「日本の漢方薬はよく効く」と信頼が寄せられている。
ー実際、中国を除く世界の漢方薬市場では8割が日本製だ、ツムラなど日本のメーカーの努力のたまものとはいえ、漢方薬の原料となる生薬はほとんどが中国産なのに。中国人からは「恥ずかしい」との声も上がる。
日本文化、中国文化を理解している中国人ジャーナリスの方が発言してくれると、更に説得力がありますね。
現在、北京で隠居生活をされているお父様は軍医だった方で、西洋医学を学び、中医学(中国伝統医学)には否定的だったそうです。
妹さんは西洋医学と中医学を学び、両方を治療に活かしているとのこと、、、、、
私と同じです。
詳しくは
Newsweek日本版>コラム>Tokyo Eye>漢方薬がコロナに効く、、、かは分からないが、日本の漢方は世界で人気です(2021年09月02日(木))
Comments