top of page

「冷え」は万病の元①ー「冷え性」と「冷え症」ー

現在、「冷え症」についての論文を書いています



漢方外来には

たくさんの「冷え症」の患者さんが受診します


また、漢方外来を受診する多くの患者さんの悩みに



「冷え性」が原因になっていることが多くあります

実は、西洋医学で治療している難しい病気にも

「冷え性」が隠れていることがあります


晃子先生!

字を間違えてない?

「冷え性」と「冷え症

ごちゃ混ぜだよ!


いいえ!

わざと違う字を使ったのよ!



まず、患者さん自身が

自分は冷える体質だ!

と思った時点で、、、


みんな「冷え性」




その人たちが、

「冷え性

治したい!

軽くしたい!

と思って病院に受診すると


「冷え症」

という病名!がつくの、、、


  • 「私、冷え性なの、、」



と友達と体質を話す場合

  • 「私、冷え症で病院に通院しているの、漢方薬を飲


んでいるの」

と友達と病名を話す場合

  • 「先生、私、冷え性(症)で悩んでいるんです」

体質は「冷え性」ですが、病院に相談している時点


、本人は治療対象と考えているので「冷え症」です


一般の方が使うときは、どちらの言葉を使用してもいいと思います。

ただし、

疑問に思ってここまで辿り着いて方は

参考にしてください


更に、詳しく知りたい方は



「冷え」は万病の元②

をご覧ください



閲覧数:31回

最新記事

すべて表示

漢方医学の歴史〜Kampo Kissho メッセージより〜

Kampo  Kisshoでは、「漢方医学を日本伝統医学である」と、お伝えしています。 ​明治維新までは、日本の医学の中心は漢方医学でした。(一部蘭方医学) 漢方医学の歴史は、奈良時代に仏教伝来と同じように、当時の最先端の医学を中国から輸入し学んだことから始まります。 その後、日本の気候、日本人の体質に合わせて、独自の発展・発達をしました。特に鎖国をした江戸時代には際立ちます。 現代中国で実践され

bottom of page