新しい職場も3ヶ月ー湿度との戦いが始まる夏ー
- kampokisshokawasak
- 7月5日
- 読了時間: 2分
4月からスタートした新しい職場も、気づけば3ヶ月が経ちました。 約30年ぶりの「常勤勤務」は、正直、楽しいというよりは“日々課題と向き合う毎日”といった感じです
始めの頃は、慣れない環境や人間関係の緊張感で、背中や首のこりがひどく、痛みが取れませんでした
そんなときに助けになったのが、
筋トレ
ピラティス
リンパマッサージ
自分のケアが、思っていた以上に大事だと実感しました
先日は、「冷え症」に関する論文を書き上げ、無事に投稿! ちょっとした達成感です
また、以前の同僚から声がかかり、「漢方サロン」立ち上げのお誘いも
新しいことへのワクワク感とともに、準備が始まりました
そんな中、少し落ち着いてきたかと思っていた首の緊張が、また悪化……
原因は、「湿」でした
連日35℃を超える猛暑
世の中では熱中症での搬送も続出ですが、それに加えて、梅雨の名残が残るこの季節
湿度が高いんです!!
東洋医学では、こうした湿度による不調を「湿邪(しつじゃ)」と呼びます
目に見える不調では、足のむくみ。 見えない不調では、頭の重だるさ
私の場合は、「皮膚の下が厚くなったような感覚」――つまり、体が重い
そして、弱い関節に痛みが出てくるのです
こういうとき、私が頼りにしているのが

**「茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)」**
湿の影響を受けやすく、しかもお酒も好きなので(笑)、肝臓ケアの意味でも常備しています
「体も気持ちも重いな」と感じたら、迷わず茵蔯五苓散を飲みます
加えて、訪問診療の仕事は、日中の暑さが体力を奪う大変な現場
だからこそ、ほかの季節以上に **「しっかり寝て、ちゃんと休む」** を心がけています
そしてエネルギー補充には、私の定番、**瓊玉膏(けいぎょくこう)**
一年中飲んでいますが、夏バテ予防にも欠かせません。アンチエイジングも兼ねてます!
さて、今日も漢方の力を借りながら、元気にがんばります!
コメント